学校の様子
「こんなに何回も献立を変更するのは初めてのことです。」と、栄養士の先生も困惑していましたが、仕入れている材料の関係でまたまた変更となります。
<7月14日(火)の献立>
● ひつまぶし
● とんじゃが
● いかと枝豆の落とし揚げ
● ナスのサラダ
これが、7月21日(火)に移って、もともとあった21日の献立はなくなります。
1学期の給食は22日(水)が最終ですので、献立を変更するのも今学期はもうこれが最終になると思います。
度々で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
6年生
6年生の課外活動への思いを紹介します。
・本当は相撲部や水泳部にも入る予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で課外活動がなくなり残念でした。ほかの課外活動ができなかった分、陸上部で頑張りたいです。それに下級生にも優しくしたいです。
・金管バンド部にも陸上部にも入っているので、金管バンドが終わってから陸上に行くのはちょっとしんどいなあと思って嫌でした。でも行ってみたら思ったより楽しかったです。前までは嫌いだった高跳びもちょっと好きになってきたので、陸上部に入ってよかったと思いました。まだ陸上部は始まったばかりなのでこれから頑張ります。
・金管バンドは3年生の終わりから、陸上は4年のときからしています。課外活動はしんどいときもあるけれど、楽しいし、他のクラスの人とも仲よくできるし、いろいろないいことがあるので、私は課外活動をやっています。今年で小学校の課外活動は最後なので、昨年よりもっとがんばりたいです。
・金管バンド部に入っています。コロナウイルスの影響で長い間休校になっていたので、課外活動が中止になるんじゃないかととても心配だったけれど、中止にならなくてとてもうれしかったです。今はハピネスを練習しています。リズムがとても難しいです。私はトランペットファーストですが、まだセカンドとサードの人たちがふけていないので、しっかり教えてあげたいです。
・バトン部です。3学期に入部申し込みを出して、ずっと待っていて待ちくたびれました。始まってよかったです。でも始まったばかりなのに警報が出て課外活動があまりできていません。1時間1時間を大切にしたいです。



本日午前9時の時点で、今治市に大雨警報が発表されているため、本日は臨時休校といたします。
以下、十分ご確認の上、ご対応をお願いします。
明日水曜日の授業については、
○ 昨日分をそのまま移行し、火曜日の時間割りで実施します。
○ 各学年別の宿題については、マチコミをご確認ください。
○ 下校時刻が変わります。1年生は14:40、2~6年生は15:30です。
○ 課外活動は、ありません。
この後、警報が解除になりましても、河川等の増水など、ふだんと違った状況にあり、大変危険です。必要のない外出は避け、安全に十分気を付けるよう、お子様にお伝えください。
今後の天気の情報にご注意ください。
明朝登校の際にも、水路等の様子に十分気を付けて来るようお子様にお伝えください。
本日、午前6時30分の時点で、今治市に、大雨警報が発表されているため、現時点において、自宅待機とします。
このあと警報が解除になりしだい、本メールにてご連絡いたします。登校の準備をされた上で、今後の気象情報や本メールにご注意ください。
解除されない場合も、午前9時の時点で、本メールにてご連絡いたします。
現時点では自宅待機ですので、外出などは控えてください。
1年生
今日の図工は2時間続き。
最初の1時間は前時まで製作していた「みてみておはなし」の絵の仕上げでした。
そして後半の1時間は、おうちから持ってきたたくさんの空き箱を使って、どんな立体作品を作るか考える時間でした。
ごらんのとおり、机の上にはところ狭しと、どっさり箱が積み上げられています。
教科書の見本を参考に、これから何を作ろうかな。
「かお」「くるま」「トレイがあるからこれを口にしてワニつくろう!」「ペットボトルのふたは目玉になるなぁ。でも一つしかない。もう一つほしいなぁ。」




今日のところは、何を作るか計画のみ。
作るものが決まれば、何が足りないか、他にどんな道具や材料が必要か見えてきます。
次の時間までに必要なものをそろえておくといいですね。