2の1 4の1 ペア活動

2020年6月19日 10時19分
学校の様子

今日は突然の休校になってしまいましたが、昨日(6月18日・木)の昼休みに、ペア活動をしたクラスがあったので紹介します。

昨日は2の1と、4の1が体育館でドッジボールを楽しみました。

まずは、4年生の子たちからルール説明を聞きます。

全体を二つに分けて赤 VS 白の戦い。

それぞれのチームには男子も女子も、4年生も2年生もミックスでメンバーが組まれています。

赤の攻撃!

白の攻撃!

コートの中に入る人数が多いので、投げたボールは当たりやすく、外野の人数もけっこう増えました。

赤・白、外野からの攻撃!

コート内と外野からとで、ボールがまるでテニスのようにポーンポーンと飛び交うので、よける側は必死です。

赤の守り。

白の守り。

4年生も2年生も本気モードにスイッチが入り、端から端へと走る、走る、よける、走る・・・時々キャッチ、投げる、走る・・・。

止まる間のない迫力のあるゲーム展開でした。

 

さて、ペア活動も、残すことろあと3の2と、5の2のペアのみとなりました。

本当なら今日の昼休みにできるはずでしたが、月曜日に延期。

5の2は事前に練習もしていて、勝つ気マンマンです。

でも、3年生も甘く見てはいけないことは、先日の「ふえおに」で実証済み。

どんな展開になるか、楽しみですね。

大雨警報発表に伴う対応について【臨時休校】

2020年6月19日 09時02分

 本日午前9時の時点で、今治市に大雨警報が発表されているため、本日は臨時休校といたします。

 月曜日の授業については、本日分をそのまま移行しますので、金曜日の時間割りでお願いします。下校時刻も同じで、1・2年生は15:00、3~6年生は15:55です。

 この後、警報が解除になりましても、河川等の増水など、ふだんと違った状況になっていると思われます。必要のない外出は避け、安全に十分気を付けるよう、お子様にお伝えください。

大雨警報発表に伴う措置について【自宅待機】

2020年6月19日 08時32分

 本日、6時30分の時点で、今治市に、大雨警報が発表されているため、現時点では、自宅待機をお願いします。

 詳細につきましては、マチコミにて、ご連絡します。

がっこうたんけん(1年・生活科)

2020年6月18日 13時43分
1年生

先日2年生の案内で学校探検をしましたが、今日は1年生だけで、探検です。

前に行ったところをちゃんと覚えられているかな。

職員室の中にも子どもたちがやってきました。

鍵をつってあるコーナーを確認したり、この作成中のHP(波小日記)を見てくれたり。

3階の5・6年生教室前のろうかを通っていると、6年生の担任の先生がスタンプを押してくれたと喜んでいる1年生。

また、校長室ではサプライズのプレゼント。しおりをもらって、好きなシールを貼って帰りました。

ろう下に出たところで友達と見せあいこ。「どんなシール、もらった?」「見せて、見せて。」

一方で、まだ行き場所に迷っている子もいました。

「えーっと、図書室どこやったっけ?」「さっき理科室があったけん、もう一つ上に上がらないかんのやない?」・・・そうそう、そのとおり!

地図を頼りに少しずつ少しずつ、学校の中を覚えています。

毛筆(6年・書写)

2020年6月18日 11時22分
6年生

今日の書写は、毛筆で「湖」を書きました。

前回、初めてこの字を書くとき、まずは手本を見ないで書いてみたそうです。

その字を手本と見比べて、改善点や注意点を手本のプリントに赤で書き込みました。

さんずいのはね方や、「古」の字の位置、「月」の2画めはまっすぐではなくすこし反る感じでなど、自分のくせやできていないところが自分で気づけました。

これを横に置いて、練習開始。

姿勢は「ぐう・ぐう・ぴん・ぺた」が合言葉。

おなかと背もたれのところはぐうの手が入るくらい。背筋はぴん、足の裏は床にペタッとくっつけて。

「先週は線が細い子が多かったけど、今日はみんな字に勢いが出てきたね。」と先生から上達ぶりをほめられていました。

後片付けの仕方も、他の学年とちょっと違っていたので紹介します。

水を入れたペットボトルの中で筆を洗います。

汚れたペットボトルの水は流しに持って行ってそーっと捨てます。

捨て方もていねいで、なるべく流しが汚れないよう排水口のそばまでもっていって流していました。

中身は洗わずすぐにキャップをしめ、かごに片付け。

行動の一つ一つが落ち着いていて、使った道具を大事にするだけでなく、後を汚さないよう気配りする姿勢。

日本の伝統文化である毛筆の時間らしい姿を見せられました。