たからとりおに(1年・体育)

2020年6月16日 13時12分
1年生

昨日2年生も「たからとりおに」をしていましたが、昨日のやり方とは少し形態の違う1年生バージョン。

体育館で、男女とも赤・白に分かれて白熱したおにごっこをしていました。

後方のコート、右側が白チームの陣地。

左側、赤チームの陣地後方にちらばっている宝(紅白玉)を取りに、白チームが群衆の中をすりぬけていきます。

が、途中でタッチされたら、残念、あきらめて出直し。

うまく宝のエリアまで走り抜けられたら、宝をひとつ取って自分の陣地に戻ります。

男子が試合をしている間は女子は応援。

続いて、女子の試合です。まずは入念に作戦をたてます。

 

白チームが宝を狙います。

前半は、すぐに赤チームにタッチされてなかなか宝のエリアまで行けない白チーム。

ところが途中から作戦が生かされだしたのか、何人も宝をゲット!

思わず応援の男子も「いいよー、いいよー、いけよるよー!」と温かい声援。

おにごっこにもいろいろな種類がありますが、大人数でできるおにごっこはよりいっそうドキドキ感があるようです。

下校時のひと幕

2020年6月16日 12時39分

 昨日から、気温の上昇や児童の体調等を考慮して、必要に応じてマスクを外しても良い旨を児童に伝えたことは、マチコミでもお伝えしたとおりです。

 そんな昨日の帰り道、こんなことがあったそうです。下校指導をしていた教職員からの情報です。

 

 ある3年生が、暑かったからか、マスクを外して歩き始めました。すると、近くいた同じ3年生の子が「外してもええけど、お話ししたらいかんのよ!」と言ったのです。

 それを聞いたその3年生の子は、少し考えて、「話せんのやったら、マスクしとこ!」と言い、しばらくそのまま歩いて帰っていました。しかし、昨日の暑さです。そのあと、またその子がマスクを外して歩きだしました。すると、また、「外すんやったら……。」と、注意していたとのことです。

 

 ここで思ったことは、「3年生やるなあ。きちんと自分たちで注意し合えるんだ!しかも、注意された子も、素直に聞き入れられたんだなあ。」でした。

 少しずつ「日常」を取り戻しつつありますが、やはり一定の緊張感や対策は必要であろうと思います。また、以前ご紹介した6年生の「もうこんな思いをするのはいやだから、本当はいやだけどマスクをきちんとしよう、友達の距離を取ろう。」という言葉を思い出しました。

 

 ご家庭におかれましても、ご配慮くださると幸いです。

図しょしつで本をさがそう(2年・国語)

2020年6月16日 11時00分
2年生

国語の時間に、図書室での本の探し方、調べ方について学習しました。

今回は、生き物や植物のことが調べられる本に限定しているので、主に「図鑑」のコーナーで本を選びました。

ワークシートには、選んだ本の題名やその本を置いてあるコーナーはどこかや、初めて知ったことなどを書くらんがあって、それぞれ書きまとめています。

ワークシートを見ると、「オニヒトデがカタツムリをたべることがわかった。」「ひとのかおのようなもようのちょうちょがいることがわかった。」など、本を見ての新たな発見があったようです。

この学習、今後は生き物クイズを作る学習へとつながり、また生活科での「いきものさがし」の学習にもつながっていきます。

デッサン(5年・図工)

2020年6月16日 10時17分
5年生

机の上に自分のシューズを置いています。

今日の図工は1時間でこれをデッサンします。

最初の説明をするときは、質問の声や先生の示した悪い例の絵にツッコミを入れるなどにぎやかな雰囲気でしたが、「さあ、では心を落ち着けて描いてみましょう!」というと、すーっと静かに集中。

シューズの置き方は、みんなそれぞれ。

自分の描きやすい置き方を考えて置いているんですね。

右左とも同じ方向に向けて。つま先を少し開いて。
かかとを少し重ねて。垂直に!

 

少し姿勢をかがめてじっくりと靴底を眺め、ギザギザした部分やひもの細かい部分をていねいに描きました。

こだわって描けているところを先生から賞賛されている子がたくさんいました。

小物入れ(5年・家庭科)

2020年6月15日 13時12分
5年生

手縫いの基本を覚え、ボタンつけもできるようになり、裁縫の授業もいよいよ終盤を迎えました。

今日はカラフルなフェルトや布地を使って「小物入れ」を作ります。

ティッシュケース、ペンケース、小銭入れ、マスコット・・・。

自分用に作る子がほとんどですが、中には「お母さんにあげるんや。」という子も。

最後のボタンつけ、うまくできた~!と思ったら、ああ残念、下の布も一緒に縫い付けて、物が入れられない・・・(泣)。

並縫いしたつもりが、上・下・上・下ではなく、上・下・下・下・・・でかがりぬいみたいになっちゃった・・・(泣)。

今日もいろいろなドラマがあった5年生です。

でも大丈夫、糸を切ってもう一度縫い直したら、ほら、こんなに立派に完成!

今日の完成品の数々です。