6年生
11月27日(水)に6年1組が、12月6日(金)に6年2組が、それぞれ調理実習をしました。両クラスの写真を合わせて紹介します。
今回作ったものは「粉ふきいも」と「ジャーマンポテト」。
持ち寄った材料のうち、まずはじゃがいもを洗って皮むきから始めました。
皮むきはできるだけピーラーだけでなく包丁を使うことにチャレンジ。
お湯を沸かすと同時に、じゃがいもを切る人、ブロッコリーをゆでる人に分かれて手際よく作業を進めます。
ジャーマンポテト用のベーコンや玉ねぎも切ります。
ゆで具合はお箸を刺してみて確認。
玉ねぎとベーコンをバターで炒めます。ゆでたじゃがいもを入れ、塩、こしょう、粉チーズで味付けしました。
炒めるのと同時進行で粉ふきいもをゆでます。しっかりゆでられたら、お湯を切り、ふたをして軽く火にかけお鍋をゆすります。
きれいにお皿に盛り付け。おいしそうにできあがりましたよ。
後片付けも協力してできました。
学校の様子
風邪やインフルエンザのはやる季節です。保健委員会がミニ集会を開いて予防の大切さを呼びかけてくれました。
波っ子ルームには学年を問わず、聞きに来てくれた子がたくさんいました。
最初は3択クイズで、感染予防の一つとして正しいマスクのつけ方や教室の換気が大事ということなどを発表。
次は〇×クイズです。インフルエンザに関するクイズが出されました。
一番迷った問題は「インフルエンザは予防接種をしていたら防げる、〇か×か。」です。
〇にも×にも半々ぐらいで分かれましたが、答えは「×」。
予防接種を受けていたら、インフルエンザの症状を和らげるというだけで、防げるというわけではないそうです。
最後に、「みなさん、風邪やインフルエンザについて正しい知識を持って、かからないように気を付けましょう。そして冬休みを元気に過ごしましょう。」と呼びかけていました。
学校の様子
冬休みを20日後にひかえ、学団ごとに分かれて会を開きました。
内容は、集団登校についての反省や冬休みの生活についてです。
朝の集合時間は守れたかや、列を乱さず登下校できたか、また通学路や近隣に危険な場所はないか確認したりもしました。
もうすぐ冬休み。クリスマスに年末年始にと行事が目白押しです。子どもたちにとって楽しい冬休みになりますように。
4年生
寒いこの時期は体がちぢこまってなまってしまわないよう、各学年体育の時間にはさまざまな体力づくりを行っています。
4年生では、フラフープや棒を使って体力づくり。
まずは、転がしたフラフープの輪の中をくぐります。
転がっている最中にくぐらないといけないので、まっすぐ転がすことや頭から輪の中に入ることなどに気を付けます。
次は二人組になって棒を使った体力づくりです。
1本の棒を二人で引っ張り合い。
最初の立ち位置だった線からどれだけはみ出すかで勝負がつきます。
最後はちょっと難しい。
AさんとBさん、離れた位置に立ち、Aさんが棒を立てて持ちます。
「ピッ!」という笛の音で、瞬間的にAさんとBさんが入れ替わるのですが、立てた棒は倒してはいけません。
ナイスキャッチできたら、少しずつAさんBさんの距離を離していきます。
6年生
夏休みのできごとを英語で作文し、それを発表しました。
作文には「どこに行ったか」「何をして楽しんだか」「何を食べたか」が書かれています。絵も描いているので見せながらスピーチします。
例えば、「海に行った」「バーベキューを楽しんだ」「ビーフ、コーンがおいしかった」というようにスピーチ。
聞く側は、スピーチを聞いて、ワークシートに聞き取れたことをメモします。
終わるとクラリッサ先生から「ビッグボイス、ナイススマイル!グッジョブ!」と評価の言葉が。
そして、「私が食べたものはなんでしょう。」などと質問を投げかけると、どの子の発表のときもたくさんの手が挙がっていました。