学校の様子
年に12時間ほどしかないクラブ活動の時間。1月23日(木)の6校時は、その貴重なクラブの日でした。
所属している4,5,6年生にとって、とても楽しみな時間です。
いくつかのクラブ活動の様子を紹介します。
<室内スポーツクラブ>
グループに分かれて、バスケットボールやバドミントンを楽しみました。






<パソコンクラブ>
2020年のカレンダーづくりや、来月3年生が見学に来るのでその準備をしました。

<科学・工作クラブ>
「電気パン」を作りました。牛乳パックの中に正確に分量を量ったホットケーキミックスを入れ、そこへ電気を流してパンを焼き上げます。
作ったパンはふわふわでおいしかったようです。






<手芸クラブ>
マスコットやストラップなど自分の作りたいものを自分で決めて、それぞれ好きなものを作っています。



<料理クラブ>
3学期のクラブの時間に何を作るかをみんなで相談して決めました。



今年度のクラブ活動の時間も残りわずか。
2月20日(木)の6校時には、3年生たちがクラブの見学に来る予定です。
学校の様子
全教室のワックスがけをするため、5・6校時に雑巾がけをしました。
5校時の低学年の様子です。まずは、机を運び出しました。



それから、みんな一斉に雑巾で床を水拭き。汚れの目立つところは、手をグーにしてしっかりこすってくれました。





3~6年生は6校時に雑巾がけ。そして、子どもたちが雑巾がけした後は先生たちでワックスをかけました。
年度末が近づき、少しずつ次の学年に教室を明け渡す準備が始まりつつありますね。
学校の様子
湯の浦ハイツが閉館するにあたり、備品のいくつかを譲り受けました。
その一つが図書室に置かれたこのソファーです。
明るい色で開放的な空間ができ、今日の昼休みはいつもより図書室に来る子どもたちの数も多いような気がしました。



時間がたつにつれ、だんだんとソファーがぎゅうぎゅうに。 他にも空いている席、あるんですけどね。


「座り心地はどう?」とたずねると、「いい感じ!」「気持ちよくて眠たくなりそう(笑)」と、好評のようです。
本に親しむ子どもたちがますます増えてくれると、うれしいですね。
4年生
5年生
1組は2校時に、2組は4校時に音楽があり、どちらのクラスも今一生懸命練習に取り組んでいるのは、器楽合奏の練習。
曲は「ルパン三世のテーマ」と「ゴジラのテーマ」です。
お父さんお母さん世代よりももっと前からある名曲ですが、今の子どもたちにとってもよく知っている曲だそうです。
「ゴジラ」を演奏する班の子は、まず、けんばんハーモニカのパートを練習し、合格したらリコーダーのパートを練習するそうです。




「ルパン三世」の演奏班ではその逆で、まずは、リコーダーのパートから練習。
わからないところを友達に教えてもらったり、できるようになった子どうしで合わせてみたりしています。




ある程度練習すると先生のところでテスト。合格したら違う楽器の練習に移れます。

ピアノ担当者もクラスに2、3人いて、ピアノを囲んでの練習もしました。

