2年生の企画した「おもちゃランド」。お客さんは、1年生です。
何があるのか、わくわくしながら波っ子ルームへ!
2年生からどんなコーナーがあるのか説明を聞いて、レッツゴー!



<さかなつり> ブルーシートにたくさんのお魚。磁石のついたつりざおで大漁だ!


<もぐらたたき> 2年生が下にもぐって一人でもぐら役。簡単なのから難しいのまで、レベルは4段階もありました!



<ブーメラン> 校長先生や教頭先生もおもちゃランドにご招待。他にも何人か先生たちが来られました。




<ストローアーチェリー> やり方を2年生がていねいに教えてあげていました。



<コトコト車> 動きがとってもかわいいおもちゃです。どのコーナーでも体験し終わったらこんなふうにスタンプを押してもらえます。


<わなげ> どの色のペットボトルをねらおうかな。新聞紙で作った輪をなげます。


<ロケット> 筒の上に紙コップをかぶせ、ふくらませたビニール袋を一気にポンッとしぼませると、空気圧で紙コップが飛ぶしくみになっています。


<ボーリング> 色水がたっぷり入った重たいペットボトルですが、しっかり狙いを定めれば意外と倒れます。

終わった後に集めた景品を見せてもらいました。たくさん集まったね。

最後に感想発表です。1年生からは、「さかなつりでめっちゃたくさんつれてうれしかった。」
「コトコト車の動きがおもしろかった。」
「もぐらたたきで26匹くらいたたけてうれしかった。」
「もぐらたたき」でレベルを「超むずかしい」にしたら8匹しかたたけなかったけどおもしろかった。」
「ブーメランを投げると戻ってきたり、まっすぐとんだりしてたのしかった。」
2年生からは、「用意した景品がたくさん売れてうれしかった。」
「(もぐらたたきを一人でしていたので)みんなが来てくれて休むひまもないくらい忙しかった。」
など、いろいろな感想が述べられていました。




1年生たちが口々に「あ~、たのしかったね。」と、とっても満足そうな顔で帰っていました。
