3年生
太鼓やトライアングルをたたく音が聞こえてきたので、合奏の練習でもしているのかな?と思って、音のする方へと行ってみました。
楽器の音は音楽室ではなく理科室からで、実験をしている最中でした。
今日の実験は、「音が出るときのもののようすをしらべよう。」です。
使った楽器は大太鼓、小太鼓、トライアングル、タンバリン。
太鼓の皮の上に、小さくちぎった紙吹雪を置いて、たたいたときの紙吹雪の様子を観察します。
皮の上に手を置いて、たたいたときの手ざわりもどうだったか記録します。
トライアングルでは、紙吹雪を置くことができないので、手ざわりだけ確認。
実験が終わったら、それぞれ自分のことばでどんな感じだったか、ノートにまとめていました。
1年生
運動会シリーズ第2弾。
今日は1年生が書いてきた「あのね日記」を紹介します。
〇 はじめてのうんどうかい、ずっとたのしみにしていました。一ばんたのしみにしていたものは、「やってみよう」です。たのしくおどれてうれしかったです。
〇 ぼくは、27日、うんどうかいでした。白ぐみがまけちゃったよ。でもがんばったよ。とてもたのしかったよ。
〇 きのううんどうかいがありました。うんどうかいでたのしかったことと、うれしかったことがあります。まずたのしかったことは、チェッコリたまいれです。たまのかずもどうてんだったし、ダンスもたのしかったからです。つぎにうれしかったことはかけっこです。かけっこで1とうしょうをとったのがうれしかったです。また1とうしょうをとりたいです。
<1・2年 表現「やってみよう」>
<チェッコリ玉入れ>
<かけっこ>
4年生
昨日と今日は、運動会の予備日で、給食を止めていたため、お弁当持参の日でした。
いつものように配膳でバタバタすることなく、ゆったりと教室で、お弁当を広げておいしそうに食べていました。
4年生は、体育館前の通路に出てお弁当。
「お弁当と給食、どっちがいい?」とたずねると、帰ってきた答えは半分半分でした。
お弁当がいいという子は、こうやって外で食べられるのが気持ちいいからなんだそうです。
給食がいいという子は、お弁当よりお腹がいっぱいになるからだそうです。
「昨日のお弁当、少なかったけん、今日は増やしてもらった!」とか、「お弁当ではお腹いっぱいにならん。」とか、4年生、なかなか食べ盛りの子が多いですね。
でも、やはりおいしいものをいただいているときの笑顔は最高です。
2年生
2年生では、音楽に合わせて楽しめるような活動を通して、ふるさと親善大使のお友達と交流しました。
音楽の教科書に載っている「ジェットコースター」の曲が流れると、ジェットコースターになりきって波っ子ルームじゅうを自由自在に走り回ります。
「虫の声」の歌では、いろいろな鳴き声の虫たちが楽器になって登場します。
キリキリと鳴くコオロギはギロ、ガチャガチャと鳴くクツワムシはマラカスというように、それぞれ自分の担当楽器を持って鳴らします。
上の写真↑ にもありますが、中には手作り楽器を持ってきている子もいました。
最後に感想発表&記念撮影。
短い時間でしたが、交流を楽しんでくれたようです。
4年生
今日は「ふるさと親善大使来校」ということで、今治特別支援学校から3名のお友達が来てくれて波っ子たちと交流しました。
4年生では、「ミニ運動会」と称して、三つの競技や演技をいっしょに行いました。
最初は「今日のラッキーカラーは?」の縮小版。
紅白に分かれてよーいどん!
腰みのをつけると、前から大玉サイコロが転がってきます。さあ何色が出るか。
次に玉入れ。
運動会で2年生がしていたように、途中で「チェッ、チェッ、コリ・・・」と曲が流れてくると玉入れを中断してダンスをします。
4年生、この振り付けよく覚えていましたね~。
最後は「紅蓮華(ぐれんげ)」をみんなでいっしょに踊りました。
感想発表では、交流が楽しかったというコメントに親善大使のお友達もニコニコ笑顔でした。