2年生
7月20日(月)、生活科で運動公園へ生き物さがしに行きました。
本当は先週行く予定が、雨で行けなかったので、今日はみんな朝からわくわくしていました。
行く途中の田んぼや小川で、さっそくメダカやアメンボなどを見つけました。
オタマジャクシやカエルも泳いでいました。

公園では、バッタをたくさんゲット!

虫の名前が分からないときは、ポケット図鑑で調べました。

ちょうちょも捕まえたくて追いかけたけど、なかなか捕まえられませんでした。

太陽の日差しが強くて暑かったけど、みんな元気に生き物さがしを楽しみました。
1年生
「なげないドッジボール」って???
投げる代わりに、転がして相手にボールを当てるというルールのドッジボールです。
コーンで囲んだ四角いコートの中に白チーム、コートの外を取り囲むように赤チームがいます。
外のチームがボール2個を使って、中の白チームをねらいます。


交代してひととおりゲームが終わって、注意点を確認。
「逃げるときのコツは何でしたか?」
「ちゃんとボールをみる。」
「ボールを持ってる人におしりをむけない。」
授業の残り時間はそれほどなかったのですが、みんなの「もう1回やりたーい!」の声で、時間いっぱいまでプレイを楽しみました。

結果は、白の勝ち! 「イェーイ!!」パチパチパチ・・・

時間いっぱいまで使ってプレイしたので、休み時間が短くなってしまいました。
先生が、「みんな、急いで片付けせんといかんよ。」
そして、コーンを片付ける人、戸締りする人、電気消す人、とたくさん分担を指示、
「全部できたら水筒を持って整列します。わかりましたか。」と言うと、「はいっ!」と大きな返事。
あっという間に全部片づけられて、整列完了。
入学してまだ3か月なのに、急ぐべきときにすばやく行動できる1年生、すばらしかったです。
1年生
この前の図工の時間、それぞれおうちから持ってきたたくさんの空き箱を机に並べて、これで何を作るか考えました。
作るものが決まると、「あれがあったらいいな」、「あんなものもそろえておこう」と、思いつきます。
プリンカップや空き缶、プットボトルのふた、ガムテープ、いろがみ、竹ひご。
今日はそれらの道具をそろえて、立体作品を組み立てていきました。



ペットボトルのふたがタイヤになったよく走りそうな車。
箱をたてに三つ並べて、三本足の頑丈そうなロボット。
箱を下から大きい順に積み上げると、縦長のふしぎなピラミッド。
細長い筒状のポテトチップスの箱は鉄砲に変身。
ワニやウサギなどの動物もいました。
いろがみを貼り付けて飾りつけしている子も。
黙々と2時間の作品づくりに取り組んでいました。
2年生
1学期ももう残すところあと5日となりました。
2年生では学活の時間に、「1学期最後のお楽しみ会」について計画を立てる話合いが行われました。
めあては「一人一回は発表しよう。」です。
司会者から、「何をやりたいですか。」と提案があると、たくさんの案が出てきました。
フルーツバスケットや、たからさがし、かもつれっしゃ、しまおに・・・
案を発表するとき、その理由をつけて述べられる子もいました。


多数決をとり、人数の多かったのは、フラフープとこおりおに。

お楽しみ会をするにあたって、必要な係も考えました。
司会進行係、ルールの説明係、準備係、飾りつけ係、はじめやおわりのあいさつを言う人・・・
これらの係をみんなで分担します。
さてさて、どんなお楽しみ会になるのかな。
6年生
6年生では、「暑い季節を快適に」の家庭科の単元を学習をしています。
単元の最後に「洗たくをしてみよう」があります。
先週、洗たくの仕方については学習していたので、今日は実践。
1 洗たく物の重さを計る。
2 重さに応じた水の量をおけにため、洗剤を入れる。
3 洗たくをする。(汚れに応じた洗い方を考える。)
4 すすぐ→しぼる を繰り返す。
5 形を整えて干す。



・ 汚れたところを手でしっかりこすればきれいになりました。普段は洗濯機で洗っているけれど、手洗いできれいになることが分かりました。
・ 上から押しこむとよく汚れが落ちました。強くこすりすぎると布が傷んでしまうので、優しくこすると汚れが落ちるということが分かりました。
・昔の人は冬も夏も毎日こうやっていたなんてすごいと思った。しかも今のような洗剤がないからなかなか汚れは落ちなかったと思うので、私たちよりも長い時間かけてしていただろう。昔の人は強いなあと思った。
・洗剤をほんの少ししか入れないことにびっくりした。習ったことを家でもやってみたい。家ではブラシも使ってみたい。
・自分で自分の物を洗うと楽しい。でも、すすいだり絞ったりするのが少し大変だったので、母がしていることを手伝いたい。
実習したことを家で生かせそうですね。さあ、乾いたら今度はきれいにたたまないとね。
今回は1組の実習でした。2組のみなさんも、もうすぐ洗たく実習ですよ!