2年部おなじみ、「先生としょうぶ」 シリーズです。
今日は、なわとびしょうぶパート2。
前回、にじゅうとびでかてなかった人へ、
今回は、にじゅうとびのコツをしょうかいします。
① 手のいちを ひくくたもって うごかさない
② 1回できたら れんぞくジャンプのれんしゅう
にじゅうとびのコツをつかんだら、
いざ、先生とたいけつ!

コツをつかんだ2年1組の先生は、
にじゅうとびが2回できました。
れんしゅうをつづければ、
もっととべるようになるはず!
つぎは、もっとむずかしいわざにもチャレンジ!

2年2組の先生は、はやぶさ2回!
(10年前はもっととべたのに、体力のていかが・・・)
休校中に体がなまっていませんか?
天気のいい日は、お外でうんどうしましょうね。
先生にかてた人は、ぜひ学校で知らせてくださいね。
明日からの段階的再開(隔日登校)に向けて、感染防止対策をより一層強化するために、各教室等の教卓前に透明シートを設置しました。また、明日から教職員はフェイスシールドを装着して授業等を行います。
実質的な感染防止対策としての意味合いはもとより、児童及び教職員の更なる意識高揚としても効果的であると考えます。
本HPをご覧になった保護者の皆様におかれましては、直前の掲載となってしまいましたが、シート設置等についてお子様にもお知らせいただくとともに、マスク着用や手洗い・うがいはもちろんですが、友達との距離の取り方等についてもお話ししていただけると幸いです。
もちろん、明日以降学校でも引き続き、「3密」を極力回避するとともに、マスク着用、咳エチケット、手洗い・うがい等、指導してまいります。ご家庭におかれましても引き続き、毎朝の検温等の健康管理等について、ご理解とご協力をお願いします。



このように、ご家庭や地域のご協力をいただきながら、学校として可能な限りの感染防止に努めて参ります。重ねてのお願いとなりますが、どうかご理解とご協力をお願いします。
このような事態ではありますが、いえ、このような事態だからこそかもしれません。教職員は、「早く、子どもたちの顔が見たいなあ。」と、お子様の登校を心待ちにしております。
6年生
Let's Start Together
これは、6年の外国語の教科書、最初の単元名です。
今年度から外国語が教科になりました。
話したり、聞いたり、読んだり、書いたり、楽しみですね。
5年生までに学習したことを復習しながら、新しいことを学んでいきます。



6年生のみなさんは、月や曜日の言い方、教科名の言い方を憶えていますか。
いよいよ学校も再開。
時間割を合わしますね。
英語で時間割を言う練習をしてみてもいいかもしれませんよ。
Let's start together!
月曜日からの学校生活、みんなで楽しみましょう。
学校再開に向けて、今治市教育委員会からの通知及び本校からのお知らせについて、以下にお示しします。
文書については、5月11日(月)に、お子様を通じて、ご家庭に配布します。
〈今治市教育委員会より〉


〈波方小学校より〉

アップロードまで時間がかかってしまい、大変ご迷惑をおかけしました。
また、今後変更等ある場合には、マチコミ及び本HPにてご連絡いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。