いつもお世話になっております。
標記のことについて、今治市教育委員会より連絡がありましたので、取り急ぎ以下のとおりご連絡いたします。
-以下、今治市教育委員会より-
保護者のみなさまへ
本日の愛媛県知事の記者発表において、県内の県立高校の臨時休業の延長が決定されました。
このことを受け、今治市教育委員会では、今治市の小中学校も5月10日(日)まで臨時休業を延長とし、5月11日(月)を学校再開日とします。
よろしくお願いします。
以上になります。
そのほか、もう少し詳しいことについては、追ってご連絡いたします。
5月10日(日)までは、引き続き今治市外への外出及び不要不急の外出は自粛してください。
6年生

覚えていますか、6年生。
これは、4年生のときにみなさんが作った「県名クイズかるた」です。
大切に大切に保存していました。
みんなが作った問題、いくつか紹介してみますね。さて、何県でしょう。
第1問
ヒント1 関門海峡に面している。
ヒント2 総理大臣がたくさん出ている。
ヒント3 面積は、約6114㎢
ヒント4 ふぐが有名
第2問
ヒント1 恐竜博物館がある。
ヒント2 面積は、約4190㎢
ヒント3 日本海に面している。
ヒント4 鯖江市は、眼鏡作りで有名。
これから都道府県を学ぶ4年生にこの「かるた」を貸し出したいと思っています。
6年生のみなさんも、臨時休業中に都道府県名を復習してみるといいですね。
答えは、次回。
4年生
前回4年部水野先生から沖縄県のお話をHPであげました。
水野先生、実は他にも別の県に2年間ほどお住まいだった経験を持たれています。
さて、それはどこでしょう?
ヒント1・・・お米(コシヒカリ)が有名。
ヒント2・・・中部地方で面積が2番目に広い。
ヒント3・・・昔の県名は「越後」です。
ヒント4・・・佐渡という大きな島があります。


わかったかな?
詳しくは4年生の社会で都道府県名を学習する時間があるのでそのときに説明しますが、
答えは「新潟県」です。
日本地図パズル↑では、日本海に面した横に長い県(黄色)が新潟県です。
先生が新潟で撮った写真も載せますね。
新潟では、1月頃から本格的に雪が積もり始め、3月くらいまではずっと1m、2mと積もったままだそうです。こんな感じです。↓



では、夏は涼しいかというとそうではないみたいで、今治と変わらず40℃近くまで気温が上がるそうです。
下の写真は、日本三大花火の一つ、長岡市の花火大会のときのものです。
豪華絢爛(ごうかけんらん)ですね。


2年生
このまえにあげたスーパーのふくろを使ったしょうぶ、先生にかてた人はいますか?
今日は、「おとしちゃだめよ、だめだめゲーム」で、しょうぶ!!
① まず、本を2さつよういします。

② これを2さつまとめてあたまの上にのせます。

③ いざ!しょうぶ!
●レベル1(むずかしさ☆)手を広げる。

●レベル2(むずかしさ☆☆)足をぜんごに広げる。

●レベル3(むずかしさ☆☆)かた足で立つ。

●レベル4(むずかしさ☆☆☆)かた足をうしろに。

●レベル5(むずかしさ☆☆☆☆☆)目をつむってかた足で立つ。

さあ、これらのポーズ、10びょうできるかな。
できた人はレベルMAX!
20びょう、30びょうとふやしていってくださいね。