愛護会様からの贈呈品
2025年2月14日 17時07分本日、愛護会様から、贈呈品をいただきました。
いただいた品は、理科で使用する顕微鏡や検流計などです。
顕微鏡には、電子黒板に写すカメラもついています。
また、卒業生には、卒業記念として学用品をいただくことにもなっています。
今後、いただいた品を使って充実した授業をしていこうと思います。
高価な品をいただき、本当にありがとうございました。
本日、愛護会様から、贈呈品をいただきました。
いただいた品は、理科で使用する顕微鏡や検流計などです。
顕微鏡には、電子黒板に写すカメラもついています。
また、卒業生には、卒業記念として学用品をいただくことにもなっています。
今後、いただいた品を使って充実した授業をしていこうと思います。
高価な品をいただき、本当にありがとうございました。
4年生の算数科では「直方体と立方体」の学習をしています。
今日は、具体物を用いて、面と面の関係(垂直・平行)について考えました。
真剣に問題に取り組む子どもたちの姿が見られました。
ご家庭にある身近な物でも理解を深めてみてください。
2月10日は、2年生最後の参観日でした。
学級PTAでは、写真フレームを作りました。
クラス写真を入れて、2年生の良い思い出ができました。
今日は、今年度最後の「参観授業と学級PTA」でした。
参観授業では、生活科や総合的な学習の時間、2分の1成人式の発表をしました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮することができていました。
また、学級PTAでは、ゲーム、工作、料理、そして勉強会が行われました。
楽しく活動したり真剣に話を聞いたりと、とても良い時間が過ごせました。
学級PTA役員の皆様、保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
3年生の朝の活動の様子です。朝の活動では、曜日ごとに内容を決めて取り組んでいます。
月・水・木→読書 火・金→タブレットドリル
この日は、タブレットドリル。
10分間という短い時間ですが、集中して取り組むことができています。
この時間の積み重ねが、子どもたちの力となっていきます。