感染症対策等について【情報提供とお願い】

2021年1月13日 14時19分

 現在、東京都をはじめとする他県において緊急事態宣言が発出され、この後他府県についても追加される見通しです。

 愛媛県においても、「感染警戒期」における「特別警戒期間」とされておりますし、今治市においても感染者があるなど、予断を許さない状況にあります。

 そこで、感染症対策等についての情報提供として、以下にいくつかのリンクを貼り付けましたので、ぜひご活用の上、感染症対策にご尽力くださいますようお願いします。

 併せてお願いがあります。

① 感染者及び濃厚接触者になり、PCR検査等を受けた場合(「陰性」になった場合も含む)には、必ず学校までご一報ください。

② その場合、まずは、その方の一日も早いご回復をお祈りするとともに、間違っても誹謗・中傷の対象とならないように学校としては全力を挙げて取り組む所存です。とはいえ、保護者や地域の方々のご理解とご協力なしには成し得ないことです。憎むべきは人ではなく、ウイルスです。このことをどうかお気に留めていただき、適切で温かいご対応をお願いします。

 

(主に今治市関係)

愛媛県の発表(特別警戒期間)を受けて (菅良二 今治市長より 2021/1/8)

新型コロナウイルス感染症に関する情報(今治市HP)

 

(主に愛媛県関係)

「感染警戒期」~特別警戒期間~ ほんとうに ステージ3への せとぎわやけん!

新型コロナウイルス感染症に関する特別警戒期間の設定について (中村時広 愛媛県知事より 2021/1/8) 

 

(主に全国的に関係するもの)

感染リスクが高まる 5つの場面

人との接触を8割減らす10のポイント

「新しい生活様式」の実践例

今治ブランド給食

2021年1月13日 12時56分
学校の様子

今日の給食は、今治で採れた野菜やお肉がたっぷり使われた地産地消の献立でした。

丸いお皿には「米粉のライスグラタン」

小さいおわんには「和風大根サラダ」

大きいおわんには「しまなみポトフ」

そして、デザートのみかんは「はれひめ」です。

使われている野菜は、レンコン、ブロッコリー、人参、大根、キュウリ、ミニトマト、ジャガイモ、かぶ、キャベツ、パセリ、干ししいたけ

なんと11種類も!

ライスグラタンは、米粉と牛乳だけでホワイトソースを作ってカロリーを抑えたそうです。

調理員さんの苦労や愛情が伝わってきますね。

 

給食後、6年生の女子数名に感想を聞くと、口々に「おいしかったー!」と満面の笑み。

特にライスグラタンは大人気のようでした。

また、はれひめも味が濃厚でジューシー。これもまた人気だったとか。

 

今日の献立は、「今治ブランド給食リレー週間」ということで、今治市内の小学校の子どもたちが順番に食べることができるそうです。

昨日は朝倉小学校や吹揚小学校、今日は波方小学校、さてさて明日はどこの小学生がこのおいしい給食に舌鼓を打つのでしょうか。

書き初め大会(5年)

2021年1月13日 11時06分
5年生

今日で二日目となる書き初め大会。

5年生は波っ子ルームに集まって行いました。

題材は『世界の国』。

冬休み中の課題としても出されていたので、練習もバッチリ・・・かな?

『世界の国』という四つの文字は、線対象に近い文字の集まりです。

「文字の中心に気をつけてかこう。」というめあてのとおり、真ん中の軸となる画、左右に伸びる画に気を付けながら書いていました。

また、ひらがなの「の」は丸く小さめに、漢字は四角く大きめに書くのに気を付けたという子もいました。

今日書いた文字には、どんな心が表れたでしょうか。

おおらかな文字、力強い文字、謙虚な文字、素直な文字・・・。

心をこめて書いた文字のとおり、それぞれの良さを伸ばせるすばらしい一年となりますように。

正座して一画一画ていねいに黙々と書いている子どもたちの後ろ姿を見ていると、ついついそう願ってしまいました。

書き初め大会(3の1)

2021年1月13日 10時50分
3年生

2・3校時、3年1組では書き初め大会を行いました。

3年生の題材は『友だち』の三文字。

最初に先生から注意点の説明を聞きます。

「『友』は一画目、右あがりで書きますよ。はらいが三つあるけど、下の線がそろうように気をつけます。」

みんな、真剣によく聞いています。

さあ、できるかな。

半切(縦長の半紙)を三つに区切って、文字がバランスよく並ぶようにします。

「文字と文字の間、どれくらいあけたらいい?」

「うーん・・・そうやねぇ、グー一個分くらいかな。」

書いてみるとなかなか難しい!

一番いい出来だった作品を黒板に掲示。

力作が並びました。

書き初め大会(3の2)

2021年1月13日 10時45分
3年生

3年2組は3・4校時に行いました。

1組と同じく『友だち』を書きます。

冬休み中に練習して、1枚は提出するという課題が出ていました。

8日の始業式の日に提出し、この書き初め大会用に先生が朱墨で直してくれて、今日返されました。

自分の字の改善点を確認したら、いよいよ本番。

まずは3枚書いて、いいものを一つ選びます。

「「友だち」の「ち」ってむずかしいよなぁ。」

「「た」がヘンになったぁ・・・。」

そんなつぶやきから、どうやったらいい作品が残せるのかと悩みながら頑張っている様子がうかがえました。