図書委員会の活動③

2021年1月22日 17時25分

 どのクラスも、静かに読み聞かせを聞いてくれていました。

 読み聞かせをする委員会の子どもたちも、よく見えるように本をもって、上手に読み聞かせをしていました。今日、読み聞かせのなかったクラスは、1月26日火曜日に読み聞かせをしてくれます。楽しみにしていてください。

 

 

図書委員会の活動②

2021年1月22日 17時24分

今日(1/22)は、いよいよ本番。7時55分には各教室へ行き、読み聞かせを始めました。

図書委員会の活動①

2021年1月22日 17時20分

 3学期の図書委員会の活動として、子どもたちがそれぞれのクラスに読み聞かせに行きました。

 12月の委員会の時間に、本を読んであげるクラスを決めました。そして、1月の委員会の時間に、読んであげる本を決め、お互いに聞き合って読み聞かせの練習をしました。

 

離任される先生のご挨拶

2021年1月22日 13時28分
学校の様子

スクール・サポート・スタッフとして9月からお越しいただいていた先生が、本日をもって離任されることになり、お昼の放送のあとに校内放送で、全校児童にお別れのご挨拶をされました。

いつも細やかなお心づかいで子どもたちや先生方のサポートをしてくださっていましたが、このたび他校への赴任が決まり、波方小を離任されることになりました。

関わりの深かった子どもたちにとってはさみしいことではありますが、また新しい勤務校で先生がますますご活躍されますこと、お祈りしたいと思います。

先生、本当にありがとうございました。

 

なお、後任の先生を1月25日(月)より、お迎えすることになっています。

m(メートル)、ならったよ!(2年・算数)

2021年1月22日 13時09分
2年生

昨日の算数の続きで、「長さ」についての学習です。

昨日は、身長や両手を広げた長さを紙テープでとり、100㎝や120㎝という長さを確認しました。

今日はまず、教室の中のもので100㎝に近いものを見つけてみることに。

自分のもっている15㎝程度の短いものさしを使って探しますが、なかなか計るのに手間取ってうまく見つけられません。

どうやったら正しく早く簡単に計ることができるでしょうか?

そこで登場するのが「100㎝のものさし」。

そして、この100㎝が今日新しく習う「1m」という単位であることを学びました。

ワークシートにていねいに「m」を書く練習。

うまくできたら先生に〇をもらいます。

では、実際に1mのものさしを使って、教室の中のものを計ってみましょう!

「ロッカーのたてはどう?」

「『じかんわりこくばん』も1mにちかいよ!」

「先生のつくえもはかってみようよ!」

「1mのものさしを使うとどうだった?」と聞くと、「らくちんだった!」「かんたんやし、はやくできた!」とみんな満足顔。

いったん休み時間をはさんで、そのあとは、更にいろいろなものの長さを計り、「1m〇〇㎝」と記録をつけていく学習をしました。