2年生
運動会シリーズ第5弾。
今日は2年生の描いた感想文を紹介します。
2年生は、「やってみよう」(表現)、「ランラン2年生」(短距離走)、「おやさい しゅうかく ヒア ウィ ゴー!」(障害物走)に出場。
小学校に入って2年目、少しお兄さん・お姉さんになって迎えた運動会でした。
〇 うんどうかいのかけっこで、1とうしょうをとったよ。1年生の時には3とうしょうだったけど、いきなり2とうをこえて、1とうしょうになったよ。うれしかったよ。
〇 はじめてのしょうがいぶつそうは、とてもきんちょうしました。白組のみんながおうえんしてくれました。かちたいと思ったけど、白組がまけてしまいました。とてもくやしかったです。来年はかちたいです。
〇 ダンスの「やってみよう」をお母さんにほめられてうれしかったです。しょうがいそうは2いだったのでうれしかったです。白組がまけたのはくやしかったです。
〇 「おやさいしゅうかく ヒア ウィ ゴー!」は、れんしゅうのときは1ばんとおいトマトばかりひいて、なかなか1位がとれなかったけど、本ばんは1ばんちかいきゅうりをひいて1いになれて、うれしかったです。来年のうんどうかいでも1いがとれたらいいなぁ。





早くも、来年に向けての目標や闘志が芽生えているようです。
学校の様子
今日は朝の時間に陸上部の壮行会がありました。
運営委員会の司会のもと、最初に種目別に選手の紹介があり、全校児童から拍手を送られていました。

そして、大会には出場できないけれど、陸上部員としていっしょに練習を積み重ねてきた仲間たちもその場に起立し、温かい拍手が送られました。

次にデモンストレーションです。
走り高跳び、ソフトボール投げ、400mリレーに出る選手が、みんなの前でお披露目。
バーの上をひらりと高く跳ぶ様子、運動場の端から端まで大きく弧を描いて投げたソフトボール、スピードの落ちない見事なバトンパスと走り。
全校児童から「お~!!」というどよめきの声がわいていました。


最後に代表児童から励ましの言葉が送られました。
「より遠く、より高く、より速く、をめざしてがんばってきてください。惜しくも大会に出られなかった仲間の分も力を出してきてくれるよう、応援しています。よいニュースを待っています。」

最後に校長先生から、応援の言葉とともに、「特に6年生にとっては最後の大会です。大会そのものを楽しんできてください。」「自分との闘いに勝てるよう試合に臨んでください。」などとお話がありました。
陸上大会は、10月14日(水)、今治市宮窪石文化運動公園にて開催される予定です。
選手たちの健闘を祈ります。
学校の様子
9月号の給食献立表で紹介してありましたが、非常時に備えて、波方小学校調理場でも「救給カレー」などを購入し、体育館の2階の倉庫に備蓄しています。
赤と黒の箱が、備蓄用のカレーです。

その横にはライスクッキーいちご味。

そして、水も蓄えています。

献立表に書いてあった文面によると、今年はコロナウィルスの影響で外出自粛をしていた人たちが保存のきく食料品を求めすぎて不足になったこと、
また、大規模災害が起こった場合の食料不足の恐れから、いざというときのために食料を備えておくことの大切さが書かれていました。
体育館2階の倉庫は施錠ができて、盗難の心配もなく、また浸水の被害にもあいにくい場所。
ここで大切に保管し使わずに済めば、「救給カレー」は、東日本大震災のあった3月11日頃の給食で出す予定です。
4年生
えんぴつ、ものさし、ノート、ホッチキス・・・いろいろな文房具を英語で言えるよう学びました。
そして、「Do you have a~?」を使って、それを持っているかどうかをたずねる文も練習しました。
このことを使って、となり同士で、相手が選んだ六つの文房具を当てるというゲームをすることに。
まずは、どちらから先に質問するか、ジャンケンで。

「さーいしょーはグー!ジャン、ケン・・・」あれあれ、英語でジャンケンはどういうんだっけ?
「ロック、ペーパー、シザー、1・2・3!」そうだね。もう1回やってごらん。

ジャンケンに勝った方から先に相手に質問。
「Do you have a pencil?」とたずねて、もし相手が「Yes, I do.」選んだ六つの文房具の中に含まれていたら1ポイントゲット。
いくつ当てられたかな。



5年生
5年生の書写の時間は、毛筆で「登る」という字を書いています。
漢字と平仮名の文字のバランスを考えて書くことが、今日のめあてです。

「はつがしら」の筆づかいや、書き順。
「る」の丸めるところは、三角になるように。
難しいところは、一画一画ゆっくりと筆をすべらせ、ていねいに書いていました。

約40分ほどかけて数枚書き上げ、その中から今日一番の作品を黒板に掲示しました。
「どれがいいかなぁ。」迷ったときは先生もいっしょに選定してくれます。

今日の作品がずらりと並びました。
めあてだった、漢字と平仮名のバランスはどうでしょう。
はつがしらの左右のはらいがしっかりできていて、「る」とのバランスがいいですね。
