二分の一成人式 その3(4年)

2021年2月15日 10時50分
4年生

(その2からの続きです。)

<休憩時間>

途中で5分程度の休憩時間をとりました。

子どもたちは保護者の座席へとかけより、しばらく団らん。

また、体育館後方には1年生のときからの集合写真を数枚掲示してあったのと、長机には子どもたちが作った「自分ものがたり」の冊子が展示されていたので、これを見てくださっていました。

<8 リコーダー演奏「春よ、来い」「涙そうそう」>

小学4年生が吹くには難易度の高い曲ですが、日々の休み時間もよく練習していただけあって、みんなの息のそろった見事な演奏でした!

後方の保護者席とはかなり距離をとっていますが、広い体育館の中が46名の大合奏の音で一体となっています。

 

その4へと続きます。

二分の一成人式 その4(4年)

2021年2月15日 10時45分
4年生

二分の一成人式シリーズ、このページで最後となります。

 

<9 歌「10才のありがとう」>

間奏のときに子どもたちからの「10才のありがとう」メッセージ発表。

「〇〇してくれて、ありがとう!」

大きな声で堂々と伝えることができました。

そして、いよいよプログラム最後のおわりの言葉に入るかと思ったら、ここでサプライズ!

各担任の先生から証書と何やら封筒を手渡されました。

封筒を開けてみると、中から手紙が。

それは、おうちの人がこっそり書いてくれていたものでした。

みんな、大事そうに開いて読み、また大事そうにしまっていました。

そんな手紙とともに、この日発表した数々のメッセージや友達といっしょに奏でたメロディも大切に心の中にしまっていてほしいと思います。

あらためて、4年生のみなさん。

二分の一成人式、おめでとうございます。

円柱を作ってみよう(5年・算数)

2021年2月12日 13時22分
5年生

「円柱と角柱」を学習した5年生。

今日は方眼画用紙に大小2種類の円柱の展開図を書き、実際に円柱を作ってみることに。

一つは、直径4㎝の底面で高さが5㎝。

もう一つは、直径6㎝の底面で高さが7㎝。

いずれも円周の長さは、直径×3.14(円周率)で計算して出します。

ものさしとコンパスを使って作図したら、切り取ります。

側面をやさしく丸めながら、セロテープで止めていきます。

「うまくいった?」

「最後、ちょっと足りんようになったー。」

コンパスで書く円の直径が1mmでも誤差があると、円周の長さに響くようです。

完成した大小の円柱と、今日使った道具の数々です。

おうちでも、小物入れやプレゼントボックスとして作ってみるのはいかが?

北郷中学校説明会(6年)

2021年2月12日 12時36分
6年生

波方小学校の児童は、ほとんどの児童が北郷中学校へと進学します。

そこで今日は、入学するにあたって中学校の先生からろいろと詳しくお話をおうかがいする時間を持ちました。

最初に、「みんな、中学生になる前に心配なことや不安なことある?」とたずねられると、何人かの子が手をあげました。

勉強のことが心配。テストが不安。生活面や健康面、それぞれに不安があるようです。

先生からは、中学校の校訓やめざす生徒像のお話に始まり、

学校行事、

授業やテストのこと、

各部活動、

通学の仕方や自転車の選び方、通学路のこと、

服装や身なりのこと、

そして、入学準備品のことも説明がありました。

保護者の方にも多数来ていただき、配布された資料を見ながら熱心にお話を聞かれていました。

最後に先生から、「中学校で運動部に入ろうと思っている人、どのくらいいるかな。手をあげてくれる?」

と言われると、かなりの子が手をあげていました。

北郷中学校の入学式は4月9日(金)。

さっそく今週末には制服の注文に行く子、自転車を選びに行く子がいるようです。

少しずつ準備が始まっていますね。

レパートリー、たくさんできたよ(2年・音楽)

2021年2月12日 11時26分
2年生

3学期も終わりに近づき、これまでの音楽の時間に練習してきた曲がたくさんできました。

他の学年の行事のため、いつも使っている波っ子ルームが使えずはげみルームで音楽をしましたが、窓をしっかり開けて換気はバッチリです。

「チャチャマンボ」では、マラカス担当の子たちが軽快なラテンのリズムにあわせて腰をフリフリさせているのが楽しそう。

けんばんハーモニカは、互いの距離を取りつつ、クラスの半分くらいで大合奏。迫力が出ますね!

木琴は3人で息ピッタリ。

「汽車ははしる」では、一部で楽器を交代します。

木琴の向こうで、キーボードを弾いてくれる子もいますよ。

マラカスやギロを持った子たちは、鳴らしながらグルグルと走っているのが連結した汽車みたいでいいね。

他には、「にじ」も歌いました。

♪ ~ ラーラーラー にじがにじがー そらにかかってー きみのきみのー きぶんもはれてー

きっとあしたはー いいてんきー きっとあしたは いいてんきー

ステキな歌詞にステキな歌声。

この一年でできるようになったことが、数えきれないほどありますね。