大雨警報発表に伴う対応【自宅待機】

2020年7月7日 08時33分

 本日、6時30分の時点で、今治市に、大雨警報が発表されているため、現時点において、自宅待機とします。

 このあと警報が解除になりしだい、マチコミ・HPにてご連絡いたします。登校の準備をされた上で、今後の気象情報やマチコミ・HPにご注意ください。

 解除されない場合も、午前9時の時点で、マチコミ・HPにてご連絡いたします。

 現時点では自宅待機ですので、外出などは控えてください。

三つの課外活動【4・5・6年生】

2020年7月6日 17時55分
学校の様子

相撲部、水泳部の活動がなくてがっかりしていた子どもたち。

やっと、今日、三つの課外活動がそろって活動しました。

昨年度の3学期から活動を開始していた金管バンド部、

先週から活動を開始した陸上部、

今日から活動を開始したバトン・ポンポン・フラッグ部です。

活動の様子をお知らせします。

金管バンド部は、曜日ごとに練習する楽器が決まっています。

月曜日は、トランペット。

自分の練習日に都合で参加できないトロンボーンの子もきていました。

きれいな音を目指して頑張っています。

雨天のため、陸上部は体育館の1階と2階に分かれて練習しています。

基本の練習をしています。

「少しでも速く走ることができるようになりたい。」

「うまく高跳びのベリーロールがしたい。」

という思いが伝わってきました。

バトン・ポンポン・フラッグ部は、初顔合わせ。

担当を決めて、持ち方や回し方を練習しました。

音楽に合わせてできるようになるのはいつごろかな。

楽しみですね。

昼休みの様子(3年)

2020年7月6日 13時52分
3年生

今日は雨で運動場では遊べません。

ですが、子どもは遊びの天才。

 

3年生の教室では、クラスのほとんどが参加しての「ケシバト」なるゲーム大会を催していました。

自分の机を移動させ、参加者全員の机をつなぎあわせます。

一人1個消しゴムを持って参加。

出席番号順に、一人1回ずつ指でピンとはじいて消しゴムをとばし、だれのでもいいから机から落とすというゲームだそうです。

つなぎ合わせた机に段差があるので、このすきまに入ってしまう消しゴムもけっこうありました。

脱出するのも一苦労ですね。

自分の消しゴムを床に落とされてしまった人はゲームオーバー。

あっという間に昼休みが終わりましたが、雨でも楽しい時間が過ごせたようです。

うれしくなる言葉(2年・国語)

2020年7月6日 13時40分
2年生

机の上に自分の作った絵画作品を置いて、何やらウロウロ。

図工の時間ではなく、国語の授業「うれしくなる言葉」の学習中です。

図工の時間に作った作品を鑑賞して、友達の絵のよいところを見つけ、ふせんに書いて貼っていきます。

どれも力作ぞろいで、ふせんもこんなにたまっていました。

どんな言葉を書いてくれたのでしょうね。

トマトの観察(2年・生活科)

2020年7月6日 13時24分
2年生

外が雨なので、今日のトマトの観察は教室の中に鉢を持ち込んで記録をつけました。

「トマトの実が鈴なりになっとるよー。」と教えてくれました。「鈴なり」という言葉を知っていることにも驚きです。

緑→きみどり→オレンジ→赤  と、色がグラデーションになっているのも美しいですね。

一番大きく育ったトマトは、これ。「僕の身長、越えたよー!」

花だんでは、他の野菜もたくさん収穫の時期を迎えています。

今日はラディッシュとキュウリ。

採れたてのお野菜はとっても瑞々しかったですね。

今日はトマトを持って帰った子もいると思います。

生よりも加熱して食べる方がおいしいそうです。