5年生・のぼりの製作
2019年11月15日 11時28分6年生同様、5年生でもあいさつの標語を書いたのぼりを製作しました。
産業文化祭で6年生が劇をしますが、そのフィナーレでお披露目します。
みんなで協力しながら作ったのぼりです。当日ぜひ会場にて実物をご覧ください。
6年生同様、5年生でもあいさつの標語を書いたのぼりを製作しました。
産業文化祭で6年生が劇をしますが、そのフィナーレでお披露目します。
みんなで協力しながら作ったのぼりです。当日ぜひ会場にて実物をご覧ください。
HPの記事にもありますが、11月17日(日)の波方産業文化祭の芸能発表会にて、6年生が劇の発表を行います。
波方小学校や波方町を大切に思う子どもたちの気持ちがあふれている劇になっています。
11時過ぎの出演予定です。ぜひ、波方公民館大ホールにお越しください!
産業文化祭で発表する劇が仕上がりつつあります。
今日は体育館に6年生が集まって、リハーサルをしました。
劇には文化祭当日会場に行ける子たちが出演します。
本番のステージと同じ広さになるよう長さを測ってから、立ち位置を決めました。
当日行けない子たちはのぼりの製作を担当しました。劇のフィナーレで披露します。
なお、のぼりは5年生も制作しました。産業文化祭は11月17日(日)です。
劇ものぼりも立派なものが仕上がっています。どうぞ、当日の発表をお楽しみに、ご鑑賞ください。
昨日より少し肌寒い風の吹く中、2年生でも体育の時間に実際の持久走大会と同じ距離を走る練習をしました。
2年生は1年生よりは長くなり、大トラック4周+17m(817m)を走ります。
本番では男女別々に走るので、今日も女子が走っているときは男子や見学者が応援しています。
そしてゴールした後も大事です。すぐには立ち止まらず、歩いてクールダウン。
持久走大会で走る距離は、学年ごとに少しずつ長くなります。
1か月くらい前に植えたブロッコリーの苗。
天気のいい日が続いているのですくすく育っているようです。
今日はかんさつ日記を書きました。
スケッチした絵は、正面からだけでなく、真上から見たものや、上・左・右と3方向からみたものなどいろいろ。
観察メモには、「まん中からはっぱがぽこぽこでてきてかわいい」「はっぱにさわるとつめたい」「さわると色がかわる」とさまざまな発見が書かれていました。
まだまだブロッコリーらしい形にはなっていませんが、これからどんなふうに育っていくのか楽しみですね。