幸せを運ぶカードづくり(4年・図工)

2019年11月1日 14時15分
4年生

動いたりとびだしたりするしくみをつかって、楽しいカードを作っています。

画用紙に切り込みを入れ、山折り谷折りを考えたり、じゃばらに折ったものを使ったり。

閉じるとぺったんこ、でもカードを開くとパッと立体に広がる何かを考えて作っていました。

完成はまだもう少し先のようです。カードをもらった人が「わぁ!」っと驚くようなしかけが工夫できるかな。

ハンドボール(6年・体育)

2019年11月1日 14時02分
6年生

3人組になってチームを組み、ハンドボールのゲームをしました。

最初にいろいろなパスの練習や、シュート練習をしたあと、みんなで今日のめあてを確認します。

今日は、守備側がどんな動きに出るか予想を立てながら作戦を練り、実際のプレイで試してみるというのが大きなめあてです。

今日の練習を通して、チームで互いに声かけすることの大切さや、空いている場所を見つけて動くことが大事、ということがわかったと感想が述べられていました。

エブリデイ・スポーツ開始

2019年11月1日 13時43分
学校の様子

今日から「エブリデイ・スポーツ」が始まりました。

2校時と3校時の間の中休みの時間を使って、全校一斉に運動場で5分間走ります。

波方小学校では11月27日に校内持久走大会を予定しています。

また、1月には半島駅伝大会もあり、今の時期から走ることを習慣にし、体力向上をめざします。

クラスごとに準備体操をして、よーい、ドン!

一番内側の小トラックを低学年、大トラックを中学年、さらに外側を高学年が走っています。

    

今日から11月なのに日差しが暑く、たった5分でも一生懸命走るとみんな汗だらけ。タオルや水筒の準備は欠かせませんね。

秋のあそび(1年・生活科)

2019年10月31日 13時45分
1年生

教科書には、秋の木の実や葉っぱ、身近にあるものを使ってできる「秋のあそび」がいっぱい。

けんだまにまとあて、どんぐりころころ、ようふく、ネックレス・・・。どれも作ってみたくなるようなものばかり。

今日の授業は「つくりたいものをきめよう」がめあてです。

どれを作るか決める前に「〇〇はどんな材料でできているかな?」と必要な材料をみんなで考えます。

子どもたちは教科書を見て思いつく限り材料を発表します。

紙コップやわりばしなど、どんどん出てきて黒板はあっという間にびっしりになりました。

製作活動に入るのが待ち遠しいですね。

ねん土(1年・図工)

2019年10月31日 13時36分
1年生

今日の図工は粘土を使って、「ごちそうパーティー」です。

それぞれ自分がごちそうだと思うものを粘土で作りました。

いちごのショートケーキや串だんご、ハンバーグにはニンジンのソテーもついているよと見せてくれました。

ピザやハンガーガー、クッキーなど、ありとあらゆるごちそうができあがり、先生からご褒美のシールをもらっていました。