おはようございます!
今日の見学遠足では、朝早くからのお弁当の用意など、大変お世話になりました。少し天候が気になるところですが、子どもたちなりに友達と楽しみ、そして、学んでくれるものと思います。
1年生は残念ながら延期となり、11月1日(金)の午前中の実施となります。この日は、お知らせしているとおり、給食がありますので、お弁当及びお菓子は必要ございません。また、今日の1年生の下校時刻は、平常どおり14時55分です。
さて、標題のことについてお知らせいたします。
今日の見学遠足のおやつについて、先週の金曜日にメール配信いたしましたが、一部届いていらっしゃらないご家庭があったとのことで、昨日改めて同様の内容を配信いたしました。
このHPをご覧の方で、メール配信に不具合がある方がいらっしゃいましたら、お手数ですが学校までご一報ください。
よろしくお願いいたします。
6年生
明日の遠足、6年生は広島の平和記念資料館に行きます。
そこには「原爆の子の像」があって、平和のシンボルである折り鶴がたくさん捧げられています。
6年生では明日のために千羽鶴を数日前から折り始め、昼休みを使ってみんなで糸でつなげる作業をしてきました。
今日はその作業もいよいよ大詰めです。





広島に行って、そこでしか学べない多くのことを学び、戦争や平和について心に深く刻んで帰ってくることを願っています。
2年生
一つの教室に2クラスが集まって合同で集会の練習をしました。
2年生では歌を手話で表現します。1番、2番通して全部手話でできるよう練習しました。
先日の1年生同様、詳しい内容は当日のお楽しみです。


人権集会は11月5日(火)です。
学校の様子
10月25日(木)、久しぶりのクラブ活動でした。
華道クラブでは、ハロウィンのかわいいかごを用意してくださり、
楽しく花を生けました。
クラリッサ先生もいっしょにクラブを楽しみました。
次のクラブ活動も楽しみです。




5年生
10月24日(木)、宮崎にある波方ターミナルを見学しました。


初めに社長さんや社員の方が、波方ターミナルについて分かりやすく説明してくださいました。


次に液体窒素を使ったLPGの液化実験です。
予想と合っているかな、違っているかなと興味津々。
実験を楽しみました。



続いてバスで構内を見学しました。
船が到着するスペース、タンク、ポンプ、配管、安全のための施設、環境保持のための工夫など、
様々なことを構内見学で学ぶことができました。
最後に計器室にも入らせていただきました。
全てのことがコンピュータで管理されていることがよく分かりました。
コンピュータの画面の数、計器の数にびっくり!
このような施設が波方にあって、私たちの暮らしを支えてくれていることを知るよい機会となりました。
波方ターミナルの方々、本当にありがとうございました。
見学したことをワークシートにまとめ、5年生の掲示板に貼っています。
ぜひ、参観日などに来校された際、ご覧ください。