何リットルの水が入るかな(2年・算数)

2019年9月25日 11時24分
2年生

家庭科室にあるやかんやおなべに、どれくらいの水が入るか実験しました。まず最初に予想をたてます。

1リットルますや100ミリリットルますを使って量ります。

途中でこぼれたり、何杯入れたかわからなくなったりと、アクシデントもつきもの。

ボールやバット、大きさの違うおなべも出してきて、いろいろなものを量ることができました。

水のゆくえ(4年・理科)

2019年9月25日 09時32分
4年生

ビーカーに入れた水を数日間置いておくとどうなるかな。

ふたをした方は水の量がほとんど減ってないけど、してない方はかなり減りました。

今日は水のゆくえ、「蒸発」についての学習です。

空気の中に含まれる「水蒸気」を目で見えるようにするために、今度はビーカーに氷を入れて実験です。

先生から氷をもらって、       そこへ水を注いで氷水にし、   しばらく放置。

     

ビーカーの外側が曇ってきたよ! 見えなかった空気中の水の存在に気づいた瞬間です。

修学旅行!(6年)

2019年9月25日 07時28分

6年生にとって、いよいよ待ちに待った修学旅行です!

朝早くからの出発でしたが、全員元気にやってきました。

最高の天気を呼び込んだ6年生!

きっと最高の思い出をつくって帰ってくると思います!

これも、保護者の皆様方のご協力あってのこと。ありがとうございました!

    

この後も随時HPを更新して参りますので、ぜひご覧ください。

6年生 修学旅行の合同練習

2019年9月24日 14時43分
6年生

5校時に体育館に集まり、学年全体で、明日の出発式や旅行先での集合等の練習を行いました。

出発を明日にひかえ、ワクワクする気持ちが高まる中、きびきびとした行動ができるよう練習しました。

明日は早朝の出発となりますが、眠気もなんのその、さわやかな出発式となりそうです。

明日からの二日間、全員そろって元気で、楽しい思い出をたくさんつくってきてほしいと思います。

 

風景画(6年・図工)

2019年9月24日 13時40分
6年生

先日の授業参観で、風景画の基礎として、水彩絵の具でさまざまな緑色をつくる練習をしました。

明るい緑、くすんだ緑、深い緑、薄い緑・・・

いくつかの絵の具を組み合わせ、水の量を加減することで、数限りなくたくさんの「緑色」が生まれます。

それを生かして今日は自分の描いた風景画に色塗りする作業に入りました。

パレットの上で自分のイメージする色がうまく調合できたかな。