紙ひこうき大会(2年2組・生活科)

2019年9月9日 14時02分
2年生

折り紙を使って、それぞれ工夫して折った紙ひこうき。

ひとりひとりデザインが違います。

さあ、だれのひこうきが一番遠くまで飛ぶかな。せ~のっ!

 

おうちのインターネットで調べたり、お兄ちゃんに教えてもらったりして、作ってきた子もいました。

「ぼくのが一番かっこいいってみんなが言ってくれたよ。」

最後は司会者の進行で、反省や感想を発表しあいました。

Aコープ見学(3年・社会)

2019年9月9日 13時40分
3年生

社会の授業で「お店ではたらく人」について学習しています。

今日は歩いてAコープへ。

いつもは正面から入りますが、今日は裏側の入り口から。まずは店長さんに元気にごあいさつ。

お店のバックヤードは、在庫商品やトレイなどの容器が所狭しと積み上げられていました。

<青果>切ったりパックに詰めたりしています。包丁の大きさにはびっくり!

<鮮魚>今治港や小部の漁港で捕れた新鮮なお魚をさばいています。

<精肉>ミンチやスライスにしてパックにしています。専用の冷蔵庫はなんと1℃。寒すぎてすぐに「もう出る~」

<惣菜>たくさん並べられたお弁当。これだけの量を朝の7時くらいから作り始めるそうです。

このあと子どもたちからの質問を受けていただき、最後はそれぞれ好きなものをお買い物して学校に帰りました。

 

花のたね(3年・理科)

2019年9月6日 14時06分
3年生

 校庭のホウセンカの花が咲いているところで、3年生が集まっていたので近づいてみると、理科の授業で、花が咲いた後にできるタネの観察をしていました。

 「見て、見て~ホウセンカのタネが採れたよ!」

 「中を開けると小さいタネがいっぱい入ってたよ。」

 これを植えると来年もまたきれいなホウセンカが咲くかな。

 

とびっこ(1年2組・体育)

2019年9月6日 13時48分
1年生

 運動場で、「跳ぶ」をテーマにした運動遊びをしました。

 タイヤ、ゴムひも跳び、フラフープで作った「とびっこランド」。

   まずはタイヤを跳び、    ゴムひもをぴょんと跳んで、     

 最後のフラフープは、片足けんけんで跳びます。  上手!

 

 

ドッジボール(1年1組・体育)

2019年9月6日 12時36分
1年生

 上手にボールを投げるにはどんなことに気をつけたらいいかな。

 ボールを持った腕を上にしっかり上げて、上から投げたらいいよ。

 足は肩幅ぐらいに開いておひざの伸び縮みをうまく使うといいよ。

 いろんなコツを教わって、まずは二人組で練習。

 男女別に、それぞれ投げる人と逃げる人に分かれて練習。

 最後はみんなでドッジボール。