習字(6年・書写)
2019年9月4日 11時55分昨日に引き続き、校舎内は大変気温が高いのですが、
6年生の教室をのぞくと、姿勢正しくみんな無言で、書の世界に。
暑さを感じさせない空気が漂っていました。
昨日に引き続き、校舎内は大変気温が高いのですが、
6年生の教室をのぞくと、姿勢正しくみんな無言で、書の世界に。
暑さを感じさせない空気が漂っていました。
黒板に貼ってある写真は、消防車の前に立つ「消防士さん」。
いろいろな働く人の写真を見ながら、グループに分かれてスケッチしています。
写真は、1学期に町たんけんに行ったときに撮ったものです。
こちらは石窯でピザを焼く「ピザ屋さん」をスケッチしているグループです。
5年生では11日からの自然の家宿泊学習に向けて、今日から少しずつ準備を進めていきます。
今日は各係に分かれて、仕事の内容や段取りの説明を先生から聞き、細かな分担等を決めました。
大三島での活動が待ち遠しい様子でした。
中休みの時間を使って学団会をしました。
内容は、夏休み中の生活や学習、交通安全、体力づくりの反省。
6年生が中心となって話合いを進めます。
ラジオ体操は、学団によっては予定していた日のうち雨でできなかった日もあったものの、全体的に参加率はよかったようです。
それから、登校班ごとにわかれて集団登校の集合時刻等を再確認しました。
地震の発生を想定し、いざというときどのように身の安全を考えて行動できるか、訓練しました。
自由に遊んでいた昼休み真っ只中に、校内放送で緊急地震速報。
教室内にいた子どもたちは、机などの下にもぐりこみ……、
に
校庭で遊んでいた子どもたちは一斉に中央に集まってきました。
素早く行動できていました。
訓練を生かす場が来ないことを祈っているのですが、日頃訓練していないことはできません。ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。